一般社団法人東北インバウンド連合主催の「東北インバウンドサミット」が盛岡で開催され、参加いたしました。
どんな内容か、自分なりの解釈で説明すると、”日本人は超高齢化が進み、この先人口が減る、つまり”観光客”が減るよと。一方で日本に観光に訪れる外国人観光者は増え続け、リピーターは6割という勢い。
そこで主に富裕層で長期滞在型の外国のお客様にお金を使っていただきましょう。そのために地元の仲間(東北)で”連携と共創”をしましょう”ということです。(あくまでも私個人の見解です)
観光のセミナーですが、実は日本の人口問題が見え隠れしています。特にサービス業の場合、お客様がいなかったらお手上げです。商売になりません。
労働を支える世代も減り、人口も減る一方という現実を目の前に、対処せざるを得ない問題が近い未来にやってきます。
特にタクシー業界は高齢化が進み、サービスを提供する側もタクシー利用者も右肩下がりに減少しており厳しい時代を迎えております。
新しい視点でさまざまな取り組みを進める事業者だけが生き残ることができると考えます。
と久々に真面目な内容ですが、たまには良いかな。お昼ご飯を肴町にある、まもなく閉店の「ななっく」内のフードコートで食べましたが、初めて食べた東和名物の「たこ焼き」がうまかったです。(しょうゆ味なんですよ!!)
出会いと別れ...うーん...今後は東和町に行かないと食べられないのかな。
結局ラストはまた食い物の話になりました。しつこいですが、アツアツのたこ焼きを食べるときはやけど注意!師匠曰くハフハフと口の中で転がすように食すべし!との事。(何の師匠か忘れたけど)