· 

アンガーマネジメントです。

どうも。FUJINOMI TAXIでございます。明日以降また気温高くなるようです。熱中症に注意。

 

コミュニケーションとは”キャッチボール”のようなものと思っておりますが、たまに、いきなり”デッドボール”を投げつけてくるかのような方がいらっしゃいまして、自身の「怒りメーター」が振り切れそうになるのです。


しかしながら、常に周りからの視線を感じる業種でございますので、何とかガマンするんですが、これは、私が「アンガーマネジメント」を学んだおかげであります。(くわしくは一般社団法人日本アンガーマネジメント協会のサイトをご覧ください)

 

アンガーマネジメントでよく使われる、「6秒ルール」。


怒りを感じたときに6秒やり過ごせば、冷静になってくるというものですが、

この6秒、意外と長く感じます。なかなか難しいですがトレーニングなので、日々意識して続けることが大事です。

 

以前、道路交通法の一時停止で、確認に3秒間止まりなさいと指導を受けたことがあります。


この3秒も意外と長く感じます。「いーち、にー、さーん」と数えて一時停止試してみてください。


長く感じるか、短く感じるか!人それぞれでしょうが、ちなみに6秒は3秒の倍です。

 

プロフィールにもありますが、私、一般社団法人日本アンガーマネジメント協会 アンガーマネジメントキッズインストラクターの認定を受けており、協会指定のワークブックを用いて、子供たちにプログラムを行うことができます。


また、アンガーマネジメント診断システムを使える講座も受講済みですので、アンガーマネジメント診断のサービスも可能です。


現在おかげさまで多忙につき、これらのサービスを受け付けておりませんが、興味ある方は、タクシー利用時にお問い合わせください。