
えーと、八戸観光 2日目でございます。
まずは、お風呂入って、朝食を食べに、レストランへ。おはようございまーす。
こちらのホテルがすばらしいのは、朝食バイキングメニューに必ずご当地の食材、メニューがあるところ!そして、ボクの好きなスイーツも充実!(ついつい食べすぎちゃうんだな 本人談)
さてと、天気は雨。どうしよう、新幹線の時間まで結構あるし...
こういう時は、観光タクシー!!地元の良さげな法人タクシー会社に問い合わせ、急にもかかわらず、快く引き受けてくれました。うれしいです!!
ホテルで観光タクシードライバーと待ち合わせ。荷物をトランクに載せ、さぁ!出発!!よろしくお願いします。
今回は、2時間コースで、是川縄文館と櫛引八幡宮を訪問します。(料金 8000円)
女性ドライバーと会話を楽しみながら、まずは是川縄文館に向かいます。「縄文館で有名なのが”合掌土偶”です」「へぇ、みんなで歌うんですか」「そちらの合唱ではなくて、手を合わせる合掌です」「???」
まずは、縄文時代について解説の映像を乗務員と観る。ふーん、衣装と言い、アクセサリーといいオシャレだったんですね。(推測ですよ ドライバー談)おー、これは祭り?儀式か?ナニャ~トヤ~ラッ~と!(それは、岩手県北、八戸など北東北に伝わる盆踊りの歌です! ドライバー談)楽しく縄文土器や狩猟のための弓、その他を見て回り、いよいよ、合掌土偶のコーナーへ!!
「あの~すみませんけど、合掌土偶は”出張中”です。」と展示スタッフ。なぬっ、メインが不在なの?レプリカが置いてあるのでそれを見る。おっー、確かに合掌してる!合掌土偶は青森で2体発見されたそうですが、ほぼ原形をとどめているのは八戸から出土の合掌土偶だそうです。さすが国宝!!国内はもちろん、海外にも飛び回る忙しさ!!(大英博物館にも出張したんですよ ドライバー談)
「ところで、合掌土偶は、男性、女性どちらでしょうか?」と美人乗務員。「性別あるんですか?」とボク。
「だって、ここにxxxがありますよ」「あっ、ホントだ!なるほど、OOOだっ!」
さて、正解は...ぜひ、是川縄文館に来て確認してください!
さらに、ガイドより縄文土器、土偶などについて解説をしていただき(すばらしい!新たな興味を掻き立てられました。)その後、カフェコーナーへ。なんでもラグビー選手の五郎丸さんのサインがあるとのこと。あ、あった!例のルーティーンのポーズが合掌つながりで...?その後、サービスでコーヒーをいただき(ありがとうございました。)、予定滞在時間をはるかに過ぎたので、急いで次の目的地へ!

櫛引八幡宮に到着!!が、ぜんぜん時間足りないので、写真撮影のみ。
珍しい狛犬ならぬ駒!そう、南部藩といえば、南部駒!(回すコマじゃなくて、馬のことですよ)今でいう外国の高級車並みの価値、価格だったんだよ!と昨年ある講演会で講師の方がおっしゃっていたのを思い出しました。

新幹線の時間が迫っていたので、すぐに八戸駅へ。乗務員ともお別れです。楽しいひと時をありがとうございました。ペコリ。
盛岡駅まであっという間の30分!家についてから、あれっ、夢でも見ていたのかなと錯覚するくらい現実に戻る時間が早い!早いよ!はやぶさ18号!!(旅行中も間違いなく現実です。)
楽しい時間はあっという間にすぎる。1万年以上続いた縄文時代、想いを馳せながら...買った駅弁を食べました。 完