
FUJINOMI TAXIでございます。今日は、午前中で業務終了。
お昼ご飯を滝沢市の食堂で「唐揚げ定食」を食べて、道の駅にしねで「ほうれん草ソフトクリーム」食べて、サラダファームたまご館で「たまごケーキ」買って、(おいおい、食べすぎだよ、キミ)
午後から、インバウンド観光のセミナー「インバウンドフレンドリーセミナー」に参加。
会場は、八幡平市安比高原ペンションビレッジの「安比ロッキーイン」。よし!まじめに勉強するぞ!
今回は、外国人観光客に対する防災セミナーと、ベジタリアン、ヴィーガン、グルテンフリーなど多様な食文化についての食の話。特によかったのが、英会話!これが目からうろこが落ちる内容!実践しよ!
ふと、窓の外をみると、あれ、雪が降っている!営業車の屋根が白い!恐怖におののくボク。おが~さ~ん!(息子よ...しっかり勉強するんだよ 母より)セミナーに集中する。
そして、ベジタリアンフード&ハラルフードが...すごい!味付けや食材によって限りなくオリジナルに近い味!!本物のお肉みたい(もちろん肉ではない)。カキフライも本物の食感!!
盛岡市内にマクロビオティック料理のお店があるそうで、そちらのオリジナル料理だそうです。これなら!私も!ダイエットできるかな。(趣旨が違うけど)

宗教上の理由や、アレルギーによるもの、個人の主義(ベジタリアンやヴィーガンなど)により、日本に観光でせっかくいらしても、食事に苦労するようです。
しかしながら、一部でも、対応できるメニューがあれば、選択肢として快く外国人観光客がお店を利用できるのではないかと講師のお話。そういうのがフレンドリーにつながるんですよね。
まぁ、ヴィーガン的には、じゃじゃ麺、わんこそば、盛岡冷麺など盛岡三大麺はNGなんだな。(たぶん羽生蛇蕎麦も...)
しかし!一部のわんこそば店では事前予約にて対応可との事。(だしの材料変更など)フレンドリーですね。
外国人観光客が日本を訪れてショックを受ける経験は、「無視された」ことらしいです。
外国語にアレルギーがあると、ついつい、表情が曇ってたり、イヤイヤと手を振りながらそそくさと立ち去りがちですが、インバウンド観光に携わる方は!簡単な英語や、ジェスチャーで構わないので、しっかり対応しましょう。
遠いところからいらして、親しみや、興味をもって観光に来ているわけですから、楽しんでもらいましょう。
ちなみに、会場のペンションは、クラフトビールが飲める、暖炉でBBQができるペンションとして最近リニューアル。私が安比高原スキー場でアルバイトしたとき(約15年前くらい?)のペンションオーナーとは別のようですが、いろいろ企画練って、楽しく過ごせる感じでGOODです。
12月28日までBBQ忘年会というプランがあるようです。ビール飲み放題!!FUJINOMI TAXIの忘年会でお世話になるかな(参加者ゼロですけど...)おわり。

<おまけ>
サラダファームさんの「ガーデンパーク」内にいる”アルパカ”
見つめあう二人...(私とアルパカ)
う~ん。癒される!(私)
なんだ、この変なおじさんは...(アルパカさん)
おい、どうしたんだよ!(奥のアルパカさん)