
ど~も。FUJINOMI TAXIでございます。本日は久慈市。東北自動車道、滝沢以北、吹雪!
冬景色でした。先輩とお昼ご飯行く途中、産直に寄る。「カレイ」の干物を買うそうです。
おいしいんだって!!
昼食後、時間あったので、7月に行って休みだった、野田村にある「アジア民族造形館」へ行ってみました!!

こちらに実際住んでいた方が集めたアジア民族に関する貴重なコレクションが展示されています。(現在は、野田村教育委員会が管理)
南部曲り家を中心に、タイ・カレン族高床式住居など、中に入って見学できます。
おすすめは、民族衣装の試着!無料だそうです。ぜひ記念撮影をどうぞ。
敷地内のガイドをスタッフにしていただきました。ありがとうございました。くわしくは、ぜひ!アジア民族造形館で聞いてみてください。

高床式住居の中には、野田村在住の泉田之也さんの「のだ焼」が展示されています。ちなみに工房がアジア民族造形館の敷地内にございます。
ギャラリーは、「道の駅のだ」から車で約8分、国道45号線から「マリンローズパーク野田玉川」(MANGANBOYzが待ってるよ!)に向かう道へ右折、左側だそうです。わかる人にはわかる!芸術作品!

ちょっと先には、「アジアの広場」が。各種イベントの会場になっているようです。
そして、南部曲り家に泊まってみたいアナタは!
近くにある、曲り家の民宿「苫屋」(とまや)さんへご案内!!
なんと!宿泊の予約は!電話がないため”ハガキ”でだそうです!のんびりと予約!
返事もハガキで来るのかな?
住所載せていいかわからないので、くわしくは、アジア民族造形館までお問い合わせください。(ちなみに、アジア民族造形館は12月31日から3月31日までは休館です。)月曜定休。

約200年前から残る南部曲り家。かつて馬と共に人が暮らしていた茅葺屋根の家。今の季節...とても寒い!上から下から涼しい風が入り込む!
でも、なんとなく落ち着くんですよね。時間の流れが止まっているような不思議な空間。体験したい方は、ぜひどうぞ!(来年4月からがいいかな)
近くの農家レストラン「つきや」で、ランチ!民族衣装着てコスプレ気分を味わう!そして曲り家に宿泊!!ここはどこだ?野田です。来年4月からの観光コース!になるかな。お楽しみに!!