· 

水沢観光 2日目

朝食をホストと食べて、ホストの貴重なお話を聴いたり、コンテ(猫)と遊んだり(遊ばれたり)した後、出発!

 

”蘇民祭”で有名な、黒石寺へ。1月31日に行われたばかり。蘇民袋の争奪が翌日の朝方まで続きます。(蘇民祭については、各自調べること)

 

ふんどし一丁で激しくもみ合う!!荒々しい男の祭りだ!!ボクちゃんは...

ムリだな。一撃喰らってK.O.か...

 

その後、えさし藤原の郷へ向かいます。(この選択が後日ミスだと知る...)

 

ところが、時間が足りないので、見学は断念、おみやげだけ買って北上方面へ。


桜の時期は大変込み合う展勝地の横を通過。レストハウスはほぼ満車、何かイベントあったのかな。

 

営業車の引き取り時間が迫っているので、後は盛岡へ直行、帰ります。


とにかく、見どころ、立ち寄り場所がいっぱい過ぎてまわりきれませんでしたが、それは次回のお楽しみ!!


シーズン的に空いていて、効率よく観光を楽しめました。

 

今回はオーナーが住んでいる一軒家の「民泊」を体験、勉強になりました。ホームステイ感覚だったな(したことないけど)


観光はお金をかけるほどグレードアップするものだと思っていましたが、貴重な体験は金額とは関係ないです!(注 個人的な感想です)。


一生のうちどれだけたくさんの有意義な経験ができるかどうかは...行動力!!思い切って飛び込んでみよう!!おわり

追記 ミスとは...


   奥州市水沢黒石町にある古刹、正法寺で特別公開されている”なんとか図”(スミマセン!読み方わからなくて)を見逃したこと!


   3月31日まで期間延長のようですが、ちょっと厳しいかな。来年見に行こうかな。