· 

バーチャル観光タクシー

FUJINOMI TAXIでございます。不要不急の外出自粛で観光の仕事が全くありませんが、用事があっておでかけ、ちょっとしたドライブになりました。スタートは八幡平アスピーテライン。

 

写真より、左に曲がると旧松尾鉱山新中和処理施設がございます。当時、硫黄産出の鉱山があり「雲上の楽園」といわれた鉱山町が存在していました。水洗トイレやセントラルヒーティング完備の鉄筋コンクリート造りの集合住宅があったようですね。当時にしては最先端。

 

硫黄の需要減や輸入の増加などで収益悪化、倒産し閉山したのですが、廃坑から流れ出る強酸性の鉱毒水により北上川が赤い色に。(かすかに子供の頃の記憶として残っている)中和作業のため現在も年間数億円の費用をかけて施設が稼働しているのでございます。

まっすぐチョット進むと、駐車場とお手洗いがございます。右側には、かつて「八幡平スキー場」がありました。深雪好きのスキーヤー、ボーダーに人気のあるスキー場でした。バックカントリースキーのコースとしてすばらしい場所ですが、現在は索道(リフト)が存在しないので、滑るためにはこの辺りから歩いて登るしかないんですね。(自己責任ですけど)

 

法人タクシー時代の先輩とその仲間たちとテレマークスキーのツアーを楽しんだ場所でもあり、いい思い出です。(まだスキー場が営業していた頃)

昨年、お問い合わせございました「ドラゴンアイ」を確認すべく、近くの見返峠目指しますが、あいにくの天候、強い風と濃霧により断念。道路の両脇に存在する雪の壁もあり、どこ見渡しても真っ白!ゆっくりとそのまま樹海ラインへ進む。

 

藤七温泉を通りすぎるあたりから、硫黄の匂いが...すかしっ屁をこいてもごまかせるかな?(バレるか)霧の中を黙々と進む。

 

途中、「下倉スキー場」のコースを横切る...なんと樹海ラインの道路がスキー場の中にある(逆か?スキー場の一部が道路か)。冬期は樹海ライン通行止め。で、スキー場のコースの一部に。

 

松川温泉を通り過ぎ、公園?でさくら?ど~ぅせ~おいらは、〇〇〇なおじさん~っ。

晴れていれば岩手山がきれいに見られる「県民の森」で休憩。

 

桜とタムシバ?コブシ?の花が咲いていました。

 

まるでドラマのように!

来年!桜満開、新春の青空の元...この気持ちいい場所で、愛の告白!(できるといいな)ソーシャルディスタンスが叫ばれる今日、恋愛も命がけか。早く感染症が終息しますように。

お腹が空きました。久しぶりに玉山にある「ヴィラ」へ。

 

20年以上立ち寄りしているお店ですが、ほぼ毎回同じオーダー。今回ちょっとだけ変更、今回のピッツァは”玉山マルゲリータ”!!どうやらバジルの代わりに地産地消の大葉を使用か。どれどれ、パクッ!おやっ?なんとなく爽やか!和食テイスト!(注 個人的な感想です)おいしい!当然カルボナーラも相変わらずうまい!うまいよ!!食後のアイスカフェラテでほっこり!ごちそうさまでした。

 

おみやげに、お店のオリジナルブレンドコーヒー豆を買う。(コーヒーメーカー用に挽いてもらいました)好きなんです!こちらのお店で飲めるコーヒーがっ。これでおうちでも楽しめます。

 

ちなみに、先月映画館で観た「影裏」で、紫波にあるこちらのお店のグループ店が登場しました。(自分は大通店だとおもっていたんですが...不正解)現在感染症対策によりメニューを限定しているそうなので、映画で出てきたメニューを楽しめるかどうかは不明ですが、お店は営業していると思います。

 

軽く1000キロカロリー以上は超えている食事になりましたが、夢の中で30キロジョギングしますので今日のところはカンベンしてください(つまらない言い訳をして...先生より)ごちそうさまでした。

感染症の影響でまだまだ時間がかかりそうですが、早ければ来年の春くらいから本格的な観光のご案内ができるといいなと願います。

 

しばらくは各種イベントは中止、延期で、施設も利用制限が続くと思います。安心して旅行が楽しめる状態になるときまで辛抱の日々ですが、たくさんの方々と出会えることを期待して、なんとか事業を継続していく所存でございます。

 

出会いの”種まき”も困難な状況ですが、定期的にブログは更新していきたいと思います。当たり前にできると思っていたことが、特別だったんだと思えるような今日この頃、一日一日を大切に、今日を生きていこうと思います。ありがとうございました。