
本日はお休みをいただきまして、私の親戚に会いに(いるかな?)、盛岡市動物公園ZOOMO(ズーモ)へ行ってきました。(実は初めての入園でございます)指定管理者が民間の団体に代わり、名称も変わったようです。検温して、マスク着用で入園。
新型コロナウイルス対策で動物と触れ合うプログラム休止など制限はありますが、令和2年6月1日(月)から11月30日(月)まで開園だそうです。(その間無休)
その後リニューアル工事のため休園して令和4年4月オープン予定。
動物はもちろん、植物、森林なども観られる、広い広い動物園!ゆっくりじっくり見学するには1時間30分から2時間くらいは必要です。結構いい運動になりました。歩くのが厳しくなった時には!お助けカー!お昼の休憩時間以外は園内をシャトルカーが巡回してますので、安心。とにかく広い!山の中の動物園!マスクをしながらの徒歩は...キビシーッ。

名前忘れたけど、人懐っこいタカさん?だったな。つぶらな瞳がカワイイ。ずーっとこちらを見てました。
「オシドリ」のコーナーでの説明を見て...絶句。仲の良い夫婦を「オシドリ夫婦」なんてたとえられますけど、実際には年ごとに”つがい”の相手を変えるとの事。
毎年パートナーを変えるのか!僕なんか独身なのに...ショック!
たくさんの動物が観られますけど、入園してからのお楽しみというわけで、写真はこのくらいで。リニューアル後が楽しみです。土日祝日は込み合いそうですが、平日なら余裕があるかな(平日の本日でも結構お客様いっぱいでした)。ゾウにえさを与える体験もできますので(有料)、ぜひZOOMOにどうゾウ!
売店でオリジナルのブローチを買う。たぶん手作りですね。表情が愛くるしい、ツキノワグマの「姫」ちゃんと、キリンの「キリコ」ちゃん。全部集めて...コンプリートすれば!おうちで「盛岡市動物公園ZOOMO」の完成だっ!!コレクターはチェック!1つ770円。(税込)
とにかく歩くので、歩きやすい靴、服装がベスト。親子でワイワイ、カップルでラブラブ、もちろんおひとり様でも!動物の写真をとったり、広場で休憩。盛岡市へ観光に訪れた際にはおススメのスポットでございます。もっと楽しみたい方は、近くの遊園地や展望台、競馬場(現在無観客で開催中)などに立ち寄るのもいいと思います。ゴルフ場もありますよ!観光・レジャースポットの岩山でした。
本日の岩山展望台より。残念ながら「岩手山」はよく見えませんでしたが、「姫神山」はバッチリ!!昼もいいけど、夜は夜景が見える絶景スポット!!近くには石川啄木の像や歌碑もあります。こちらで一句どうですか。”腹減った お昼は何にしようかな”(FUJINOMI TAXI作)

動物園を後にして、綱取ダム前を通り、以前新聞読んで気になっていた上米内駅へと足を運ぶ。
すると、無人駅なんですが、駅舎内に漆器の展示スペースがっ!セルフサービスのコーヒー(100円)をいただきながら、常駐のスタッフにお話を伺う。
岩手県内の漆器職人の作品が展示販売されており、お値段もお手頃、オオサンショウウオの(だったかな?)漆器スプーンがあったりして、興味をかきたてられます。
とくに子供たちに漆器を使ってほしいとスタッフの話。良いものを大切に使ってもらいたいとの事。使えば使うほど輝きを増す器。革製品のように使い込むほど味わいや愛着がわく!高級腕時計のようにメンテナンスしていけば末永く使える!これは...よいものだ。
お問い合わせは一般社団法人 次世代漆協会様、KINOSHIRU様まで。(どちらもウェブサイトあり)
金額的にチョット...という方には、漆塗グッズの「ガチャ」をどうぞ!お目当ての品が出るまで結構お金必要だったりして...
1回300円。
幻のヘッドマーク。感染症の件でかな。機会があれば新しい記念のヘッドマークで!山田線でGO!できるといいですね。
駅の向かい側には、お花見で人気の米内浄水場があります。また、駅の向こう側には昔先輩に連れて行ってもらった高洞山の登山道が。
主に通勤・通学に利用される駅ですけど、漆器を目当てに立ち寄るドライブコースとしてGood。よし!浄法寺塗の漆器を買うために、「100円貯金」するか。(けっこうかかりそうだな、お寿司の件もあるし...)
ちなみに山田線、秘境駅ともいわれた大志田駅と浅岸駅が平成28年に廃止駅になり、現在上米内駅の次は区界駅(兜明神岳が有名だよ)。これはJR東日本管内の在来線においては最長の駅間距離だそうです。へぇ~へぇ~へぇ~。(時刻表の本に距離が載ってました)
本日最後の立ち寄りは、上田にございます「NAGASAWA COFFEE」さん。
以前おじゃました陸前高田市にある「PECHKA Cafe&Library」さんのオリジナルブレンドコーヒーはこちらのお店の焙煎コーヒー豆を使用しているとのことで、飲んでおいしかったので豆を求めてお店に立ち寄りました。
人気店なんだね。激混みでした。(カフェスペースもあるからか)スタッフに経緯を説明して、似た味のブレンドコーヒー豆を買う。
そしておうちでコーヒーメーカー使用、飲んでみる。おいしい。酸味と香り、豊かな風味と甘味も加わり(注 個人的な感想です)飲みやすい、それでいてグッとくる。(アタクシは無糖、ミルクなしのブラックコーヒー)
盛岡市はおいしい焙煎コーヒー豆を取り扱うお店がいっぱいあってコーヒー好きには幸せを感じます。これからの季節はやっぱりアイスコーヒー!水出しコーヒーもスッキリな味わいでおいしいですね。やっぱりおいしいコーヒーはお店で飲もう!
カフェインに酔いしれながら(酔うのかな)、気分リフレッシュ!仕事がんばるぞ!100円貯金するぞ!! おわり