· 

不思議の国の上有住 後編

住田町の「まち家世田米駅」

 

行ってみたかったのですが、毎週水曜日はお休みということで、今回はパス。

ネットで確認してよかったな。次行ってみよう!

次の目的地は、盛街道、江刺街道を通り、奥州市江刺区岩谷堂にある「旧岩谷堂共立病院」

 

ラジオドラマのモチーフになったそうですけど。で、中は...

んっ?本日休館?

 

「しまった~っ!」

 

金田一耕助のごとく、頭をかきむしる...

滝観洞で頭を打ち過ぎたか...

 

下調べが肝心ですな。

建物の横を流れる川は「人首川」

 

くわしくは!

 

現地に来ていただいて説明書きをごらんください。

 

 

本日のメインは、奥州市にある「えさし藤原の郷」


言わずと知れた、映画やドラマの有名なロケ地でございます。

何回か訪れていますが、中に入るのは初めてです。

 

記念写真は!

ボク一人なので撮れません。

 

コスプレ撮影会が人気だそうです。


イベント以外でも、事前に予約すれば撮影できるそうなので!

写真撮影はボクにおまかせください。コスプレの旅!!

先日のブログでもふれましたが、施設内の「天空館」にて、只今「大瀧詠一 七回忌追悼展」開催中でございます。

 

で、どうやら写真の通りです。おめでとうございます!

爽やかなメロディを聴いて、一日の始まり・終わりをふりかえる!

 

 

大瀧詠一さんは岩手県奥州市出身だそうです。

 

生い立ちから、プロデュースした作品など貴重な資料などが展示されていました。

あれ、あの曲もこの曲も大瀧さんが作詞・作曲なのか!と驚き。

 

爽やかな、いわゆる”ナイアガラサウンド”

ポップでさわやか!すがすがしい楽曲がいっぱい!!

 

そんな作品の中で意外だっと感じた、「うなずきトリオ」の”うなずきマーチ”!(わかる人にはわかる)

おもしろい!!ウナナ、ウナナ...

 

盛岡市でもイベントやってほしいな。

アマチュアバンドの(プロならなお良し)ライブとか。

んっ?どこかで聞いたような曲...と幅広い世代で盛り上がること間違いなし!

(注 個人的な要望です)

 

車の中で、大瀧詠一の曲をききながら奥州市を後にする。

 

お昼ご飯は、かれこれ15年くらいお世話になっている北上市のフレンチのお店で。


ランチと、おみやげにお店オリジナルのスイーツを買う。

女性に大人気のお店!満席でした。ごちそうさまでした。

盛岡市に戻ります。

 

ということで、プチ観光は終了です。


立ち寄った施設は、新型コロナウイルス対策がしっかりなされています。

新しい生活様式で観光。

 

これから秋の紅葉シーズン、ドライブ!いいですね。  おわり