本日は、観光予約がありませんでしたので...休業して...
ひとり寂しく、紅葉を愛でに、県南へ行きました。

盛岡から、東北自動車道を通り、胆沢ダム方面に向かいます。
途中、ラフティングでお世話になった「奥州湖交流館」に寄りました。
今シーズンの写真展開催中。ちなみに、自分の写った写真はありませんでした。
来シーズンは!シェーッ!のポーズで胆沢川に飛び込んでみるか...
その後、胆沢ダムへ。
いわゆる~その~「インフラツーリズム」ですね。
胆沢ダム管理事務所内には、ダムに関する資料が展示されています。

本日の目的は!
「栗駒焼石ほっとライン」を通ることです。
この道がですね、とても気持ちがよいです。湖の前を通り、山あいを通る。
さわやか。週末は混むんだろうな。

「つぶ沼」の近くを通り、一関方面へ向かいます。
つぶ沼にはキャンプ場があるようです。トレッキングの拠点にいいかも。
沼に映る「月」を眺めながら...一杯やるのもいいですな。

祭畤温泉方面へむかいます。
本日、日帰り温泉は休館...
一関方面に向かう途中のこの光景...
祭畤大橋(落橋)
2008年の岩手・宮城内陸地震によって崩壊した「祭畤大橋」
「ダークツーリズム」になるんでしょうかね。近くまで歩いていきました。
震災の記憶を残す光景。近くには祭畤大橋(落橋)展望の丘という、展望台があり、駐車場があります。
突如襲う、自然の驚異。考えさせられます。

一関方面に向かう途中、立ち寄りました。
「山王窟」、そして付近に見えた滝?ダム?
エメラルドグリーン色の、美しい川の流れのように...
流れ流れて...ボクはどこに向かうのかな...
お腹が空いたなあ...

お腹が空いているので、数カ所の気になる立ち寄りスポットを過ぎて(アイス屋さんは寄ればよかったな)
目指すは、一関市にございます「世嬉の一酒造」様。
おいしい地ビールが飲めるレストランが併設されています。

奮発して、「果報もち膳」 税込で2420円。
餅振る舞いですね。餅文化!たっぷり堪能するとしますか。
団体様用には、お椀のお餅の中に、木の枝が入っていて、当たった方にはプレゼントがあるようです。
参考までに、自分のもち膳にも入れてもらいまして...
すっかり忘れて、最初のお餅をパクリ!
ガリッ!
いきなり木の枝。ラッキー!もち膳の小枝を大切に...自分の歯も大切に...

お雑煮も登場。モチ三昧!
おいしい!ごちそうさまでした。
クラフトビールがおいしいんですけど、今回は車で来たのでお預け。
次回、電車で来て、飲もうっと!

おみやげを買いに、敷地内にある直売所に寄る。
すると...なんと!
偶然ですけど、明日から販売開始!のオリジナルの「ジン」発見!
ジンとは...蒸留酒です(と思いますけど)
世嬉の一酒造オリジナル!自信作だそうです。
で、買いました。後は日本酒とノンアルコールの「甘酒」などをオリジナルエコバッグと共に購入。
お休みの時に、ちびりちびり飲むか!(自分用はワンカップですけど...)
おススメは!購入時に瓶つめする日本酒!(要冷蔵だと思います)
クーラーボックス持参でどうぞ!

他にも、カフェや博物館などがあるから、じっくりゆっくりと楽しめます。
次回はお客様をお連れして!来れると!いいな...

時間の都合で今回はこちらで観光終了。
と、思いましたけど、忘れてた!「かっこうだんご」食べに、厳美渓に戻るも、母さん!本日完売なわけで...
他のおだんご屋さんに行列ができてました。旅には!だんご!
達谷窟毘沙門堂、毛越寺、中尊寺の前を通り、盛岡へ戻ります。(時間がないので)
ホームページ用の写真撮りたかったけど、紅葉が写ってませんでした。というか、紅葉は須川温泉方面が良かったけど、
本日はパス。
というわけで、次回、紅葉を見に!行けるかな?冬が来る前に...
紅葉より「お餅」のFUJINOMI TAXIでした。