毎年恒例のひとり旅。
今回は、コロナ禍のご時世、3密を避け、ソーシャルディスタンスを保ちながらの旅行
をテーマに岩手県南地域を巡る旅でございます。
そして!
東北デスティネーションキャンペーン TOHOKUサポーターとして!
岩手県奥州市、一関市、金ヶ崎町の観光スポットをたっぷり伝えたいと思います。
ジャ~ン!

最初に訪れたのは、奥州市水沢黒石町の
「正法寺」
日本一の茅葺屋根を誇る本堂。
(写真は庫裡・鐘楼堂です)
ほとんどの建物が国指定重要文化財。
厳かな雰囲気の中で...
見学。
カフェ的な茶處があり、フリーでいただけるカレンダーをいただき、
寺を後にする。
そうそう!
東北デスティネーションキャンペーンの期間中、
通常は年に一度のみ御開帳される「岩手県指定文化財 如意輪観世音菩薩坐像」が
4月1日から9月30日まで特別公開されるようです。
くわしくは正法寺の公式サイトをご覧ください。

次は~猊鼻渓、猊鼻渓でございます。
名勝・日本百景「猊鼻渓」
げいび渓 川下りを体験だっ!
実は、乗船初めてなんです。よろしくお願いいたします。

川下りですけど、往復で楽しめる!
お得な気分。
冬期シーズンはこたつ船。いいねえ。
2名の船頭さんによる案内。
揺れがほとんどない。さすが!プロ!
復路では、「げいび追分」が披露され、その歌声に聞き惚れながら、
景色を楽しむ。気持ちいい眺め。
ボクも心の中で唄う!船頭気分で!
(ハァ~とか、ホイッ!とか、)

春夏秋冬、各シーズンごとに、いろんな風景が楽しめる。
目の前に広がる大迫力の岩。
個性豊かな船頭さん達に身を任せ、ゆらりゆらりと殿様気分で!幸せな気分に浸る。
ありがとうございました。
それでは、この後は!
お昼ご飯だ!

「Cafe&GuestHouse Kaziya」
猊鼻渓の近く、
東山町にある、おしゃれなゲストハウスです。
ランチも営業。直前に予約しておじゃましました。
ランチメニューのビーフシチューをオーダー。
自家製の手作りパンは食べ放題だっ!
とにかく!おしゃれだな。
見て楽しい、食べておいしい、スタッフの心遣いがうれしい!
スープはキャロット風味がきいていて(注 自分ではそんな気がして)やさしい旨さ!
サラダは彩り豊富、ドレッシングがまたいいねえ。
メインのビーフシチューは!
お肉がトロトロ、やわらか。うまい!
そして、手作りパンがおいしい!
デザートにキャロットケーキ(だったかな)とアイスコーヒー。
このケーキが、何て言ったらいいのかわからないけど、おいしい。
食べてみれば、わかるさ!
ごちそうさまでした。

人気店ですから、予約が必要かな。
来店当日は、満席&予約待ちでした。
くわしくは、お店の公式SNSをご覧くださいませ。
一関観光の拠点に、宿泊するのもいいと思います。

食事の後は、冒険だっ!
というわけで、
「幽玄洞」へ。
日本最古の鍾乳洞だって。
地底湖めざして出発!

途中、運命の分かれ道!
出口まで一方通行!
あなたは、どっち?

さぁ!地底湖目指せ!
と思っているうちに出口。
あれ、通り過ぎたか...
後戻りできないから...確かめられませ~ん。
で、出口付近に発見。
神様だっ!(注 アレに見えるけど...神様ですよ)やっぱり子宝とか子孫繁栄かな。
くわしくは現地にある案内板をご覧くださいませ。

旅行は続くよ~どこまでも~っ!
というわけで、次は「陸中松川駅」のすぐそばにある、
「石と賢治のミュージアム」
宮沢賢治といえば教員時代のイメージが強かったんですけど、
晩年はサラリーマンだったんですね。
くわしくは、現地にお越しください。

この中に、宮沢賢治が。
さて、どなたでしょうか?
正解は!
現地でご覧ください。

学芸員の案内で、ミニシアターを鑑賞後、
紫外線(だったかな?)をあてた状態の天然石を観る。
わぁ、キレイ。
ボクも、紫外線浴びたら、イケメンに見えるかな?痩せて見えるかな?
(んなこたぁない!か...)
「グスコーブドリの伝記」の解説を見て、晩年の賢治の生涯と重ねる。
勉強になりました。
乗って遊べるトロッコがあったり、賢治に関する文庫もあるので、
いろいろ楽しめますよ。
今回は立ち寄りませんが、一関市博物館、芦東山記念館、大籠キリシタン殉教公園などのお得な共通入場券が
ございますので、くわしくは石と賢治のミュージアムにお問い合わせください。

舞台は一関市内へ。
お酒好きのアナタ!迷わず行きましょう!
「世嬉の一酒造」
今回は、お目当てのクラフトコーラ「こはるコーラ」をゲット!
そのまま飲んでもおいしいんでしょうけど、
ボクは...
ロックバンド「モーターヘッド」のギタリスト、
レミー・キルミスターが愛飲したカクテル「ジャック&コーク」(現在はザ・レミーというらしい)
を作ってみたいと思います。
くわしくは、ブログ「地産地消でカクテルだっ!その2」で。
(しばらく未定ですけど...)
本日の旅行はこれで終了。
という行程でしたが、時間に余裕があるので、もう1カ所立ち寄る。
続きは、後編へ。