· 

岩手県北カシオペアツアー②

「馬仙峡」を眺めながら、二戸市内へ向かいます。

 

グルメ編スタート!

二戸市にある酒蔵。有名ですよ。

 

「南部美人」

 

とにかくワールドワイドに営業展開している元気な会社。

 

注目!「ヴィーガン」認定のお酒を造っているんだって!

すごい!豊かなバリエーション。

 

で、アタクシは季節限定のお酒をおみやげに買いました。

休業日に飲むんだも~ん。楽しみです。

 

お昼ごはんの前に歴史の勉強です。

 

「九戸城跡」

 

正確には、「九戸城」と「福岡城」の跡だそうです。

(ガイド談)

 

歩きましたけど、結構広いです。

炎天下だったので、早めに切り上げる。

 

事前にガイド予約しての訪問をオススメします。

すみませんけど、撮影した本人がどこを写したか忘れました。

 

キミには見えるか!

天守閣。

さてと、お待ちかねのランチです。

 

二戸市福岡字橋場にある、

中国料理「龍潭酒家」

 

ランチで麻婆豆腐を頼みました。

いろいろ盛りだくさんでうれしいです。

 

辛いのが苦手なのに、辛いものが好きなボク。えへへ。

とにかく、いただきます。

 

お~!旨さの後から辛さが追いかけてくる!

そして、過ぎ去る。すごいな!

スペシャルな麻婆豆腐!

 

おいしい!調理人は魔法使いか?

すばらしい!天才だな。

 

辛いものが苦手だけど好きな人にはおススメの麻婆豆腐だっ!

思いがけずお肉たっぷり!おいしいですよ。

 

さわやかな辛さの余韻に浸りながらお店を後にする。

 

ごちそうさまでした。

 

 

 

カシオペアツアー最後の立ち寄りは、

 

旧浄法寺町にある(合併して二戸市浄法寺町)

 

「瀬戸内寂聴記念館」

 

二戸市役所浄法寺総合支所2階になります。

 

瀬戸内寂聴さんはですね、

二戸市名誉市民だそうですよ!

瀬戸内寂聴さんは、

天台寺の住職でしたね。(現在、名誉住職)

 

例大祭の法話が有名です。

 

毎回、全国からたくさんの人がいらっしゃいます。

(注 瀬戸内寂聴名誉住職の法話は未定。)

 

過去に添乗の仕事で何度か天台寺を訪れましたが、

境内までの石の階段、上りがですね、

結構キビシかったことを覚えております。

 

で、法話は、まじめな話の中にもユーモアがあったりなんかして、

分かりやすくてイイ!

 

場内にて、法話のDVDが鑑賞できますので、

ぜひご鑑賞くださいませ。

 

それから、

作家としても有名な寂聴さん。

 

場内にはたくさんの著書が展示されています。

興味ある方は、ぜひどうぞ!

 

岩手県北カシオペアツアーだから!

 

次回は、九戸村と軽米町を巡る旅です。

お楽しみに。(自分が)

 

空に輝くカシオペヤ座のように!

 

旅するおじさんは、今日も...

食べ歩く。