· 

踊ろう!「縄文ダンス」

久しぶりの宮古市。

 

例のお店で、毎年恒例の「冷やし野菜たっぷりタンメン」を食べた後、

歴史の勉強で、近くの施設へこっそりおじゃましました。

岩手県宮古市崎山にある、

「崎山貝塚縄文の森ミュージアム」

 

2016年にオープンの施設だそうで、今年で5周年との事。

 

とにかく縄文時代がマイブームなものですから、遠野市の「遠野まちなか・ドキ・土器館」、盛岡市の「遺跡の学び館」、

一戸町の「御所野縄文公園」に続いて、縄文シリーズ第4弾でございます。

奥に見える扉が開くと...

 

縄文時代のスタートだっ!

 

縄文時代の文化を体験!できるコーナーもあるよ。

 

先に外の公園を見学します。

 

見えるのは、復元された竪穴住居です。

 

あまり時間がないので、写真だけ。

次回、プライベートでゆっくり散策しよう。

 

「崎山貝塚 縄文の森公園」

施設内に戻り、見学開始。

 

本日、ボクのメインイベントは、プロジェクションマッピングの映像。

 

放映時間外だったけど、やさしいスタッフのおかげで観ることができました!

ラッキー。ありがとうございます。

 

そして!スタッフおすすめの「縄文ダンス」も観る!

 

これが、何だかよくわからないけど、すごいんですよ!


館内スタッフ総出で出演か?

 

こちらにご来館の際には、ぜひご覧ください。

祝!世界遺産登録!!

 

「北海道・北東北の縄文遺跡群」

 

(崎山貝塚は別ですけど)

 

 

 

まちがいなく、これから縄文ブームがやってきますよ。

 

こちらの施設で観ることができる「鳴る土偶」や巻貝のような「巻貝型土器」

は必見!

 

個人的には、レプリカらしいけど、まるであの”神様”のような石棒がイイ!

(チョット際どい感じがしたので写真は控えさせていただきます)

 

立ったままで発掘されたらしいです。

 

それはそうと、

 

縄文時代の遺跡を巡る旅。

おススメです。

 

崎山貝塚縄文の森ミュージアムの「縄文ダンス」

さらにおススメです。

 

さてと、ボクは...踊りながら、仕事に戻ります。