· 

オレってシャワークライマー?

デデンデンデデン!

デデンデンデデン!!

 

まもなく東北デスティネーションキャンペーンは終了。

 

東北サポーターとして!

 

岩手県の自然を舞台に!!

 

自分の体を張った体験リポートだっ!!!

有終の美を飾ることができるか...

 

昨年の「ラフティングガイドに挑戦」に続いて、

(途中リタイアでしたけど...)

 

今年は!

 

「RACシャワークライミングガイド講座」

を受講いたしました!

会場は、岩手県奥州市胆沢にある、

「奥州湖交流館」

 

講師は、安比高原スキー場でアルバイトした時にお世話になった、

Tさん。

 

参加者は、ラフティングガイドやネイチャーガイド、レスキューが

本職の方々。

 

そんな中に、

 

ただの、中年の、太ったおじさんがひとり。

 

やれるのか?おい!

 

 

 

足手まといになるかもしれませんが...

と自己紹介をする弱気なボク。

 

座学3時間、実習3時間。

しっかり勉強だ!

 

シャワークライミングとは!

 

「沢登り」に数々の”遊び”を加えたアクティビティだっ!

(これでいいのかな?)

 

くわしくは、各自で検索お願いします。

座学終了後に昼食、着替えて、

 

いよいよ!現地の沢で実習だ!

 

 

前日に買ったばかりのグローブが裂ける。

だいじょうぶか?

まだ沢にも入っていないのに...

 

 

おい!

 

初っ端から!

 

いきなり!!

 

 

足手まといになりました。

 

滝つぼから、上に上がれない...

鮭になれない、鯉にもなれません、50歳のおじさん。

 

 

しかし!

 

勇敢なレスキュー隊のサポートで、

無事クリア!

 

ありがとうございました。

すばらしい仲間に恵まれました。

 

なんとか実習終了。

修了証明書をいただく。

 

リバーガイドへの挑戦は始まったばかり。

(あの~タクシードライバーなんですけど)

 

まずは...

 

体重減らすことからだな。

 

くわしいリポートは!

「いわて流域ネットワーキング」の

Facebookページをご覧くださいませ。