本日は午後からの仕事というわけで、
午前中は勉強の時間でございます。
盛岡市上田字松屋敷の
「岩手県立博物館」
におじゃましました。

フフフ、今回のお目当ては!
特別展示室のテーマ展、
「教科書と違う岩手の歴史」
何しろ、縄文時代がマイブームですからね!
でもね、
よく見ると、弥生~古墳時代のようですね。
まあ、いいや。
なんかとても勉強になりました。
何が教科書と違うのかは!
博物館にいらっしゃ~い!

魚を焼いて食べるところですか?
Aさん「見りゃわかるだろ~ん」
Bさん「火加減がムズカシイ~のよ」
あの~ボクは、焼き芋が食べたいなあ。
それはそうと、
縄文土器なども展示されてますので、自分的には楽しめました。
縄文時代、ブームが来るか?

SNSに映える!
撮影スポットか?
サメの歯?あご?
フォトフレームになってますね。
その他、盛りだくさんの展示物。
時間が合えば、「映像室」で「映像プログラム」が楽しめる!
岩手の歴史、文化、その他
体験学習に!観光の立ち寄りに!
見ごたえのある博物館です。
今回は急ぎ足で見学でしたけど、
ゆっくりじっくり!
見て回るのがイイと思います。
あ、館内のミュージアムショップに寄るのを忘れました。
また行くしかないな。
ちなみに、今回のテーマ展は、2022年2月6日までです。
(休館日除く)