続きます。
お昼ごはんを食べた後は、
トレッキングだっ!
(自分的には)

観光案内所のスタッフに行き方を教えてもらい、
目指すは!
「三王岩」
え~右手に見えますのが~
と、つぶやきながら歩く。

おお~三王岩だ。
解説を読む。
ほう、なるほど。
くわしくは、現地を訪ねてください。
そのあと、「津波遺構たろう観光ホテル」や
津波水位表示箇所などを外から見学。
現地の防災ガイドによる、
「震災学習・防災エコツアー体験コース」がおすすめです。
ダークツーリズムになるのかな。
道の駅の産直で「田老かりんとう」を買って田老を後にする。

出発地点の宮古市に戻ります。
ツアー最後の立ち寄り場所は、
宮古市山口公民館です。
お目当ては、2つの展示室。
まずは「黒森神楽展示室」
「黒森神楽の巡行」のビデオ映像を観ましたけど、これは!なんと!
くわしくは、現地でご覧ください。
そして「寄生木展示室」
やっぱり、現地をお尋ねください。
小説「寄生木」の主人公のモデルが...
後は、現地で確認ください。
これにて、いわて三陸プチツアーは終了。
お腹いっぱい食べました。
ありがとうございました。