
先日の遠野市にて。
お昼ごはんを食べに行くいつものお店で、
最新の遠野市観光ガイド&マップを拝見して行ってきました。
岩手県遠野市青笹町の、
遠野市総合防災センター駐車場敷地内にある、
「3.11東日本大震災 遠野市後方支援資料館」
当時、遠野市は沿岸被災地への支援活動の拠点になっていたことを
思い出しました。
たくさんの方々の支援があったことを、くわしい資料や写真、映像などで知り、
胸がいっぱいになりました。
自身も、震災直後から復旧作業にあたるお客様を乗せて、岩手県内の沿岸地域を訪れました。
(法人タクシー時代に)
正直、言葉になりませんでした。
現在、仕事で沿岸地域にも行くことがありますが、当時の状況を知っているから
たまにフラッシュバックする瞬間があります。
人によっては、震災の記録を見るのがつらいかもしれないので、
すべての人におすすめはしません。
しかしながら、当時の支援活動を知ることは、具体的にどんなことが有効なのか、
何が必要なのかを知るために、とても参考になると思います。
いまを生きるために、そしてこれからのために。
知ってほしい、あの時の記憶。
前に進みます。