9月29日にさかのぼります。
晴天のサイクリングでした。
100キロ越えのライドを目指し、石鳥谷町方面に向かいます。

最初の目的地は、
岩手県紫波郡紫波町彦部の、
「野村胡堂・あらえびす記念館」でございます。
仕事熱心な私は、観光の勉強をするのでした。
ほう、野村胡堂さんは彦部村(現在は紫波町)の生まれなのか。
いろんな作品があるんだな~。
館内をしっかりと見学します。

野村胡堂さんといえば、小説「銭形平次捕物控」の作者として有名です。
映画やテレビ化されていますからね~。
ドラマの主題歌を口ずさみながら(最初だけ)、次のコーナーへ向かいます。
ちなみに、「ルパン三世」の「銭形警部」は「銭形平次」の
子孫らしいけど...
(注 記念館にそういう説明書きはございませんよ)
どうなんだい、とっつぁん~。

ヌフフフッ。
館長のご厚意で、特別に「あらえびすホール」でクラシック音楽を
聴かせていただきました。
貴重なレコード盤のコレクションの中から。
(すみませんけど、曲名忘れました)
約50年前の貴重なスピーカーから聴こえる音楽が!!
まるで目の前にオーケストラがいるような迫力ある音。
これは!
ものすごい臨場感だ。
特別なホール、スピーカー、そして特別な席で体験できるプレミアムなひととき。
貴重な体験でした。
ありがとうございました。
ちなみに、
来年の3月29日まで、水曜日の午後1時30分から3時30分まで
レコードの音楽鑑賞ができるようですよ。途中入退場自由だそうです。
(入館料はかかります)
アナログだから体験できる”音”
おススメです。

その後、いろいろあったけど、省略します。
最終の”エイド”に寄ります。
紫波町星山の、
「cafe cloudy-coco-land 358」さん。
店名の由来を聞き忘れましたけど、
次回おじゃました時に尋ねてみるか。

限定のスペシャルティコーヒーとチーズケーキをいただきました。
こちらのチーズケーキがですね、
とてもおいしいです。
さわやかなレモン風味がとってもイイです。
ごちそうさまでした。
食べれば分かるさ!
すばらしいカフェとの出会いに感謝。
特に自転車乗りにおススメだ。
(お店に行けばわかる)
後はおうちに帰りました。
約80キロのライドだったかな。
山をこえるおじさんは、とにかく!ペダルを漕ぐのである。
ガンバレ~やせろよ~おじさんよ~。
つづく