· 

「第3回 オブチキ感謝祭」だよ。

割と近くに仕事で来たものですから...行ってきました。

 

「オブチキ感謝祭」が開催中の、九戸村へ。

 

 

お目当ては、あの!キャラクターの作品展でございます。

九戸村伊保内の

「ふるさと創造館」

 

「くのへスキー場」や「ふるさとの館」などに隣接する、古民家、か?

 

 

ここで、「キングオブチキン」の作品展が開かれているのだ。

 

 

実は、今年6月に盛岡八幡宮境内の「八満食堂コレコウジツ」さんで開催されたのですが、

知らなくて、見逃していたのでございます。

 

 

これは、チャンスというわけで!

 

 

潜入捜査開始だ。

(ふつうに、入場しました)

 

営業時間前に、すみませんけど、おじゃまします。

(許可トリました。)

いろんなものが展示されトリますなあ。

 

 

とにかく、みんな、オブチキさん。

 

 

土日は、本物の?オブチキさんに会えるチャンスだ!

 

感謝祭は11月6日(日)までですよ。

 

 

オブチキワールドを楽しんでください。

 

 

そうそう!

 

九戸村で作られる伝統工芸品「南部箪笥」も展示されトリますので、

興味ある方はぜひご覧ください。

メッセージボードに張られた、来館者のイラスト入りコメントを発見!

 

見た瞬間、とても幸せな気分になりました。

 

 

 

自分的には、この方に、「第3回オブチキ感謝祭 最優秀コメント賞」を進呈してもらいたい!!

(注 個人的な意見です)

 

 

ぜひ、九戸村産の鶏肉を使用した「からあげ」を食べていただきたいです。

 

まちがいなく、おいしいですよ!

こ、これは!

 

 

「八つ墓村」と「犬神家の一族」のオマージュなのか、な。

 

 

「九字架(きゅうじか)」というものらしい...

 

 

 

なんか、

 

 

片方の足だけ靴はいているのが、

生々しいですね。

 

 

アーティスティックスイミングの演技か?

 

かなり、苦しそうだけど。

 

 

 

「SIREN」の”マナ字架”にも通じる、謎の...九字架。

 

 

フフフ、

 

どうやら、私は、

 

”異界”にとりこまれてしまったようだ。

 

 

元の世界に帰ることができるのか...

 

 

 

このスポット、

 

オブチキ感謝祭のイベントで、なにかヒントになるようですけど。

 

くわしくは、「オドデ館」で謎解きマップを入手してください。

おみやげに、

九戸村のメインストリートにある、

 

「スーパーおとも」さんで、買いました。

 

 

「オブチキレッドラガー」

 

 

べアレンビールさんとのコラボ商品らしい。

 

店内で作られるお惣菜をつまみに、飲むビールは格別だろうね。

 

 

もちろん、おうちに帰ってからいただきますよ。

 

 

 

オブチキ感謝祭は11月6日までですよ。

 

 

昭和世代なら、ツボにはまる楽しさ!

 

 

くわしくは、公式のSNSをご覧ください。