· 

岩手の里の駅へ。

送りの仕事帰りに、ひさしぶりの国道を通りました。

 

 

国道340号の、

 

遠野市から宮古市川井地区までの区間です。

 

 

数十年前、途中の「立丸峠」という細くてくねくねした道を

苦労して通った記憶がありまして、

 

しばらく敬遠していたんですけど...

 

 

2つのトンネルが開通していて、とても快適に通過することができました。

本日のお目当ては、とあるスイーツ。

 

 

岩手県宮古市小国の

「里の駅おぐに」

 

旧小国小学校の校舎を利用した施設だそうです。

 

卒業生もびっくりの?有効活用。

とにかくおじゃましま~す。

地元のそば粉と山胡桃を使った、

シフォンケーキとパウンドケーキを買いました。

 

なんと!あの!

 

盛岡市にある「ちひろ菓子工房」さんのオーナーが商品開発の指導を行ったらしい。

(ブログ スイーツのごほうび を参照のこと)

 

すぐに食べました。おいしかったです。

 

世界で2番目にしっとりとしたシフォンケーキになるのか、な。

そして、ジビエ商品も買いました。

 

岩手県大槌町にある会社の商品らしい。

 

 

鹿肉だ!!

 

缶詰なので、クーラーボックスなしでOKさっ。

 

 

先日立ち寄ったイベントで、別会社だけど、鹿肉のコロッケ食べておいしかったので、

 

鹿肉のシチューも、当然おいしいだろうな。

「先生!ここは、蕎麦がおいしいよ。」

 

ちょうど「新そば」が絶賛発売中でございました。

 

次回は、お蕎麦を食べに来ます。

 

 

フードコートにて。

ここは小学校があったところ。

 

 

その思い出は、いつまでも記憶の中に残るのでしょうね。

 

 

まもなく雪景色か?

 

早池峰山を眺めながら、ゴールの川井地区へ。

 

そして宮古盛岡横断道路を通り盛岡市に戻ります。

 

 

 

ああ、小学校を卒業して何十年もたつのに...

 

未だに夏休み最後の日を前に、課題が終わらなくて、

かなり苦労したことを覚えています。

(苦労したのは両親だろうね)

 

 

それも、6年間。

 

冬休みも同様です。

 

 

ボクねぇ、あまり賢くない子だったね。

 

 

 

今が良ければいいんだ~も~ん。

 

シフォンケーキがうまければ良し!!

 

 

 

それはそうと、

 

宮古市から遠野市へ、観光スポットを巡る旅なら!

 

 

かなり快適に走りやすくなった国道340号を通っていくのがおススメ。

 

もちろん、「里の駅おぐに」で休憩、スイーツや蕎麦を楽しむ!

 

 

最初に目指すは、「伝承園」か。

 

あるいは、「山崎のコンセイサマ」か!

 

 

おわり