· 

三戸城跡へ。

第3話 「ねこと南部せんべい」

 

今回の宿泊は二戸市の金田一温泉だ。

 

二戸方面に向かいながら、観光の勉強で三戸町に立ち寄る。

プライベートな旅行でも、どんなときも、仕事熱心な私である。

 

 

おやつを買い食いしているばかりではないのだ。

 

「国史跡三戸城跡 城山公園」に、向かいます。

「三戸町立歴史民俗資料館」ですか。

 

入館してみるか。

 

 

しかし、開館時間を過ぎていたので、入館できませんでした。

 

 

しまった~!

 

閉まっていたか。

 

 

いつの日か、必ず...戻って来るヨ。

資料館なんですね。

 

「三戸城温故館」

 

次回、館内から三戸町の街並みを眺めたいと思います。

御利益のある石らしいですよ。

 

パワーストーンなのかね。

 

 

石をなでると子宝に恵まれるらしい。

三戸城と南部家。

 

南部家と盛岡城。

 

おうちに帰ってからしっかり勉強するか。

(宿題になりました)

 

 

 

ところで、

 

三戸町といえば、「11ぴきのねこ」が有名なんですね。

 

石像を町内で見かけましたが、営業車で来たので路駐するわけにもいかず素通りです。

 

 

「安ヶ平煎餅店」さん。南部せんべいのお店なのか?

 

駐車できるかわからないので、通り過ぎてしまいました。

 

 

ショック!

 

 

いつの日か城跡めぐりと、ねこの石像めぐり、煎餅店めぐりをしたいと思いました。

宿泊施設のチェックイン時間が近づいてまいりました。

 

二戸市に到着です。

 

 

岩手県二戸市堀野の「Cafe Stand Oli-Oli」さんで念願のスペシャリティコーヒーを

テイクアウトした後、

 

二戸市福岡の「橋本屋食堂 隠れ家キッチンSORA」さんで

「イタリアンカツバーガー」と「チリトマトバーガー」をテイクアウトしました。

 

うん!確かに、隠れ家でした。

 

ナビ必須かな。

今回の宿泊は、

金田一温泉郷にある複合施設「カダルテラス金田一」さん。

 

昨年、写真だけ撮らせていただいた施設である。

(ブログ 二戸市の温泉街にあるカフェ。参照)

 

 

お昼ごはんをたっぷりいただいたので、

軽めの夕食です。

(ボリューム満点のバーガー2個です)

 

おいしかったです。

ごちそうさまでした。

 

 

明日の朝は早いから、温泉入浴してもう寝るか。

 

 

さてと、

 

いよいよ次回、本編でございます。

 

 

つづく