· 

沢内銀河ライド② 後編

食後に、食堂の近くにある施設に立ち寄ることにしました。

 

西和賀町沢内字太田の

「碧祥寺博物館」

 

資料館が4カ所あるそうです。

 

入場料を支払い、第1、第2資料館からスタートです。

まずは、

「沢内およね母娘」がお出迎え、か。

(注 すみません、勝手にネーミングしました)

 

母「ようこそ、碧祥寺へ!」

娘「お母さん~このおじさん、あやしいよ」

そして!

 

まるで、モデルのような、

「西和賀町ほっかむりブラザーズ」

(注 やっぱり勝手にネーミングでした)

 

向かって右から...

 

兄「ヘイ!おまえさん、腹が出てるね~」

弟「いんじゃね?それより、どう?オレのほっかむり」

もう、疲れたから、

 

横になってくつろぎたいところだけど、

この敷物?3頭の熊なのか?

 

本物にしか見えないけど。

FUJINOMI TAXI的には、おなじみの天狗のお面か。

 

 

鼻がですね、

 

立派ですね。

雪国生活用具館では、

 

「およねガ~ルズ」の

「機織雪子」さん登場。

(ホント、すみません、本名はわかりません)

 

雪子「ビスケットの天ぷら食べたいな」

 

有名ですね、「ビスケットの天ぷら」

(注 写真と文章は全く関係ございません)

時間の関係上、4カ所の資料館を急いでみて回りました。

 

肝心のお寺の本堂は、見逃したので、次回ゆっくり拝見したいです。

 

とても見ごたえのある博物館です。

是非とも、お客様をご案内したい施設だと思いました。

 

 

さてと、急いでおうちに帰ります。

 

ありがとうございました。

 

 

おわり

エヘヘ~。

 

ハンガーノック対策に、

(甘いものが食べたいだけですが)

 

「盛岡手づくり村」で「なんじぇら?」を買って食べました。

 

 

お気に入りのジェラート「アロニア」を南部せんべいでサンドしたスイーツです。

 

 

本日のライド 約120キロ。

 

おわり