· 

栗駒焼石ほっとライド 後編です

「オプションのコースは、ナシよ」

 

第3エイドの「ひめかゆ温泉」を目指して!

「ロード先輩」と共に黙々とペダルを漕ぎます。

 

楽しみながら(注 嘘だッ!)坂道を進みます。

 

 

坂道は、もうお腹いっぱいです。

 

かき氷が食べたいです。

第3エイドに到着です。

 

うどんをいただきました。

 

おいし~い!

 

スルッと平らげる。

ごちそうさまでした。

 

 

 

今回、走り足りない参加者のために!

オプションポイントのコースが用意されていました。

 

それも2コース(ほっとラインコースの場合)

 

「奥州湖眺望台」と「大森峠」が目的地である。

 

 

奥州湖眺望台は、以前、ラフティングに参加した時に営業車で訪れたことがありますが、

 

激坂だったと思います。

 

 

ムリだっつ~の!

 

 

今回はパスしました。

以前、ラフティングやシャワークライミングでお世話になりました、

「奥州湖交流館」や「胆沢ダム」を過ぎて、

(ブログ ラフティングガイドに挑戦オレってシャワークライマー?参照)

 

いよいよ!今回のメインコースだ、

「栗駒焼石ほっとライン」を走ります。

 

 

 

気持ちの良い、すばらしい景色は!

 

現地に来ていただいて、お楽しみください。

 

 

 

で、第4エイドの「かみくら」に到着。

ブルーベリーのビネガードリンクとフルーツをいただきました。

 

ドリンクを2回、おかわりしました。

 

 

計3杯。

 

 

とってもうまいっス!

 

うまいっ酢!

 

 

ごちそうさまでした。

 

 

後は、ゴールを目指すのみである。

無事に完走しました。

 

「完走証」やスタンプラリーの景品、手ぬぐいなどをいただきました。

ありがとうございます。

 

予定より早めのゴールでございました。

さらに、ゴール会場でカレーライスをいただきました。

 

運動の後のカレーは格別においしいねえ~。

ごちそうさまでした。

 

 

いただいた温泉入浴券を使って入浴後、おうちに帰りました。

 

 

というわけで体験記は終了です。

 

イベントスタッフの皆様、参加者の皆様、一関市の皆様、そして「ロード先輩」!

ありがとうございました。

 

今回もステキな出会いに感謝です!

 

おわり