· 

岩手町の「川の駅」へ。

秋のさわやかな晴天の日に、

観光の下見で、県北を巡ります。

 

相変わらず、仕事熱心な私です。

 

 

臨時休業しましたけど。

 

とにかく、出発だ!

最初に訪れたのは、

 

岩手県岩手郡岩手町御堂の

「いわてまち川の駅」である。

 

 

天気が良くて、気持ちがイイですなあ。

川の駅を散策後、向かいにある、

 

岩手県岩手郡岩手町御堂の

「御堂観音」を訪れました。

 

 

正式には「天台宗北上山新通法寺正覚院」との事。

 

奥州三十三観音霊場第32番札所だそうです。

 

 

なぜ立ち寄ったかというとですね、

有名なスポットがあるからなのだ。

 

 

北上川の源泉といわれる、

「御堂観音 弓弭の泉」です。

 

 

ここから、北上川は追波湾へ、

旧北上川は石巻湾へ、


宮城県まで川が流れているわけですなあ。

(2つに分かれるのは、正直知りませんでした。すみません)

もしかして、パワースポットかもしれませんね。

(なんとなく、思いつきだけど)

 

 

FUJINOMI TAXIも、開業時の原点に立ち返り、

観光タクシー業務に力を入れていこうかと思っトリます。

 

 

すみません、お仕事がいただければすべてOKです。

 

 

よろしくお願いいたします。

「御堂観音」や「弓弭の泉」など、

くわしい説明などについては、現地におこしください。

 

ありがとうございました。

 

 

 

さてと、

 

次の目的地に向かいます。

 

 

つづく