仕事熱心な私は、観光の下見をするわけです。
ラーメンを食べ終わった頃、
ちょうど開館時間のようなので、立ち寄ることにしました。
おじゃまします。

岩手県釜石市鈴子町の
「釜石市郷土資料館」
釜石の歴史について学びました。
キーワードは、
「鉄」と「ラグビー」なのかねえ。
テストに出題されるから、よく調べるように。
(何のテストなのかわかりませんが)

漁師の「釜石虎雄」さんより、
(注 本名はわかりません。すみません)
「おい、兄ちゃん!釜石ラーメンは食べたのかい?」
はい、食べました。
おいしかったです。

「海産物もおいしいから、食べて行けよ!」
はい、おみやげに買いました。
「シープラザ釜石」さんで。

釜石市に訪れた日から3日間、
「釜石まつり」が開催されたようです。
館内の映像で拝見しましたけど、
「虎舞」を目の前で観てみたいなあ~。
職員の皆様、ありがとうございました。
次の目的地へ向かいます。

岩手県釜石市大平町の
「鉄の歴史館」
キーワードは、「大島高任」、「橋野鉄鉱山」だ。
館内の写真をSNSに投稿するのはNGなので、
現地に来てのお楽しみでございます。
盛岡市の「先人記念館」、
釜石市の「釜石市郷土資料館」や「鉄の歴史館」などを来館した後、
世界遺産に登録された「橋野鉄鉱山」を訪れれば完璧だ。
あとは、
映画「釜石ラーメン物語」を観れば!
ロケ地巡りの観光コースが完成する、か。
(レンタル解禁待ちになるけど)
スタッフの皆様、詳しい解説ありがとうございました。
さてと、
お昼ごはんを食べるとするか。
つづく
