先日の木曜日、臨時休業して、行ってきました。
秋田県仙北市の田沢湖や角館を中心に、
観光の下見でございます。
いきなり、今回の最大のお目当て場所をご紹介です。

秋田県大仙市長野字二日町の
「合名会社 鈴木酒造店」さん。
酒蔵見学ができるらしいとの情報を得て
(公式サイトをみてですね...)
事前に予約をして、おじゃましました。

予定時間より早かったけど、
営業部 販売管理課 係長 山崎様に
酒蔵を案内していただきました。
300年以上前に創業された造り酒屋なんですね。
庭の説明から、酒名の由来、酒蔵内の見学、
貴重なコレクションの見学など、約40分くらい丁寧な説明、案内をしていただきました。
ありがとうございました。

え~と、昨年に造られたお酒が貯蔵されているタンク、だったかな。
とにかく、今が酒造りで忙しいシーズン、
ラッキーなことに、蒸米に、麹菌(だったかな)をふりかけたお米が
麹室に運ばれるところを見学できました。
がんばれ!インターン学生。
(お前がガンバレよと言われそうだけど...)
おいしいお酒の出来上がりを楽しみにしていますよ。

鈴木家のコレクションが展示されている、文庫蔵の前にて。
こ、これは!
ゆるキャラなのかな。
秋田県のゆるキャラ
「スギッチ」だそうです。
引退したらしいけど。
(現在は、「んだッチ」が秋田県公式PRキャラクターらしい)
鈴木酒造店さんでは、現役だ!
(わからないけど)
「スギッチ」ファンはここに集合だっ!!
「秀よし」の酒瓶がポイントである。

それでは、お待ちかねの、試飲タイムです。
しかし!
営業車でおじゃましたので、試飲はナシよ。
おみやげに出荷されたばかりのお酒を買いました。
というわけで、酒蔵見学は終了です。
忙しい中、すれ違うスタッフが挨拶してくれるのが、
とてもうれしく、印象に残りました。
緊張感の中にも、なんかいい雰囲気で、
テキパキと酒造りされていてイイ感じだな。
さすが!300年以上続く老舗だな!と感心しました。
新酒造りで忙しいところ恐縮です。
スタッフの皆様、大変ありがとうございました。
田沢湖や角館武家屋敷などと共に、
お客様を案内したい酒蔵です。
(酒蔵見学は事前に要予約です)

今回、プレゼント用と自分用に購入したお酒。
来年の干支「辰」がラベルに描かれています。
いいねえ~。
お正月に飲むか。
もう、すぐに、飲みたいけど。
上り調子で仕事ガンバルか。