· 

気仙沼市のコーヒーチェーン店

第2話 「アンカーとフルセイル、マザーポートの違いについて」

 

さてと、次の目的地へ向かいます。

 

 

よし!

 

カフェタイムにするか。

 

 

先ほど、「濃厚バニラソフト」と「ピーナッツクリームサンド」を食べたばかりですけど、ね。

 

 

あと、「御菓子司いさみや」さんの「気仙沼いちご大福」も

食べましたけど。

お目当てのカフェに到着ですよ。

 

宮城県気仙沼市舘山の

「アンカーコーヒー マザーポート店」さん。

 

 

グループ店舗の、

 

岩手県一関市川崎町薄衣字法道地、

「フルセイルコーヒー 岩手川崎店」さんには行ったことがありますが、

 

やはり、本店に行ってみよう!というわけである。

コーヒー豆はもちろん、

お店オリジナル商品がいっぱいだ。

 

あれも、これも、欲しくなるねえ~。

で、今回、イートインでいただいた、

「ホヤぼーやラテ」でございます。

 

 

???

 

 

「海の子 ホヤぼーや」とは!

 

宮城県気仙沼市の観光キャラクターだ。

 

 

 

公式サイトによると、この坊やは、王子様らしいぞ!

 

 

さっそく、できたて”ホヤホヤ”をいただくよ!王子っ!

 

 

 

 

一口飲んだら、「ホヤぼーや」はどこかへいってしまった!

 

 

...

 

 

 

あの~すみませんけど、飲むよ。

 

 

ああ、うまい。

 

うまいラテだ!

エへへ。

 

「FUJINOMIぼーや」は、スイーツも食べたんだい!

 

 

「贅沢いちごのシフォンケーキ」だよ。

 

 

 

「気仙沼いちご」を使用しているらしい。

 

ご当地のいちごだ!いいねえ~。

 

 

食べれば、わかる、うまさです。

 

ごちそうさまでした。

「焼きドーナツ」は、以前食べたことがあり、

おいしいのはわかっているのですが、

 

もう、お腹いっぱいなので、

次回来店時に買って食べる!

 

 

「ホヤぼーや」のカップオンコーヒーは、おみやげにもいいだろうね。

 

 

 

 

そうだ、

 

「アンカー」、「フルセイル」、「マザーポート」など、

グループ店舗の店名の違いについては!

 

 

各自、サイトを検索ください。

 

 

さてと、いよいよ!

 

あの!ロケ地巡りになるのか?

 

 

次の目的地へと向かいます。

 

 

先生!すみませんけど、本編のヒルクライム体験記は

まだまだ先になりますよ!

 

つづく