第3話 「風の港の気仙沼」
カフェタイム終了後、
今シーズン、やってみたい!
思案中の、気仙沼サイクルツーリズム。
プライベートのサイクリングツアーの下見に、
気仙沼大島へ向かう!のであった。

その前に、展望スポットから、
「気仙沼湾横断橋」を眺める。
この橋を通りましたが、
強風で、結構、営業車が揺れましたなあ~。
気仙沼は「風待ち」の港だそうです。
帆船が風を受けて出航するため、あえて風の通り道になるように
気仙沼の市街地が設計されたという内容を、公式サイトで検索しました。
そうだったのか!
ホヤぼーや!!

それでは、大島を目指しますか。
「気仙沼大島大橋」を通ります。
やはり、
風が強い。
輝かしい未来へ!
出航するのに、いい風だ!
もしも、翼があったなら~
何処へ~向かうか~
わからない。

フフフ。
「気仙沼大島ウェルカム・ターミナル」に到着だ。
レンタサイクル車が置かれているから、
手ぶらでサイクリングできるねえ~。
「ホヤぼーや」がお出迎え。
お~い!
ホヤぼーや、
よろしくお願いしま~す。

そうだよ、ロケ地巡りだよ。
すみませんけど、今回は時間切れで、
こちらの施設立ち寄りで終了です。
ロードバイクを営業車に積んで、
再び、この地を訪れるつもりなので、
そのとき、また、よろしくお願いいたします。

おお、遊覧船ではないか!
「気仙沼ベイクルーズ」
4月27日より運航とのこと。
土日祝日の営業だそうです。
くわしくは、
(一社)気仙沼市観光協会 大島支部や
大島汽船株式会社様にお問い合わせください。

食べ歩き再開である。
へぇ~、
「ホヤどーなつ」だって!
ど~なってるの~。
早速、いただく。
なるほど、
スタッフのお話通り、
生のホヤとは違いました。
なんか、ドライフルーツのような食感かな。
(注 個人の感想です)
おもしろいねえ~。
あと、「サメカツサンド」も買いました。
カツを食べるために、走る!私です。
おみやげも買って、大島を後にします。

フフフ。
やっぱり、大島でサイクリングしたいなあ~。
新たに始まる、「気仙沼大島ラブストーリー」
(注 個人の創作です)
まあ、いいや。
民宿に泊まって、海の幸をいただきたい。
「気仙沼ちゃん」で有名な、あの!
民宿が気になっているが、大人気で1年を通して予約が
埋まるらしい。
それはそうと、
大島周辺を案内していただける、心優しい方!
連絡お待ちしております♡
完
すんません、
いよいよ!
次回、ヒルクライム体験記 本編が始まります。
つづく