· 

ハチ公きりたんぽライド体験記 前編

「ライドイベントの朝は早い」

 

ライドイベント当日。

 

 

何とかなりそうな天候。

 

よかった!

 

 

 

かなり早起きしたけど、会場に到着するころには、

「ファイター 150km」の参加ライダーたちがスタートしたところでした。

 

 

エへへ。

 

まあ、いいか。

今回、アタクシと「ロード先輩」は、

 

「チャレンジ 100km」のコースに参加です。

 

 

 

そして!

 

駐車場でおとなりに停まった車の参加者が!

 

 

 

偶然にも、昨年9月に岩手県一関市で開催された、

「第3回 栗駒焼石ほっとライド」に参加した時に駐車場でおとなりだった方!

(ブログ 栗駒焼石ほっとライド 前編です のお話)

 

 

でございました。

 

 

 

嬉しい再会である。

 

 

楽しいライドになりそうだなあ~。

 

 

 

よろしくお願いいたします。

とにかく!スタート。

 

地元住民の声援を受けながら(ありがとうございます!)、

まずは、最初のエイドを目指します。

 

 

「比内総合支所」に到着です。

 

 

「比内地鶏」に関係する何かをいただけるのだろうか?

「本家あべや」さんの、

 

何かが食べられるのかな?

 

 

「比内地鶏のローストチキン」なのか?

きりたんぽをアレンジした創作料理らしいね~。

 

 

フフフ。

 

前日受付でいただいたパンフレットで、知っていましたけどね。

(ウソです。パンフ見ていませんでした)

 

 

「taco穂」というものらしい。

 

楽しみである。

すると、

 

 

ゲストライダーで、人気の自転車系YouTuber、

 

「おおやようこ」さんを発見だ!!

 

 

 

それはそうと、「taco穂」とは!

 

 

説明しよう。

 

「taco穂」とは、「きりたんぽ」をタコスの「トルティーヤ」のように

アレンジして、具材をはさんだタコス風の逸品であ~る。

 

 

偶然でしたけど、ちゃっかり、おとなりで「taco穂」と「しっとりどらやき」を

おいしくいただきました。

 

 

 

これは、おいしい!

 

おかわりが欲しいねえ~。

 

 

 

ええと、

 

 

横でデレデレしながら、

 

「taco穂」の汁をサイクルジャージにこぼしながら、

食べていたのは秘密です。

 

 

写真撮影を快く引き受けていただきました。

ありがとうございました♪

次のエイドは、

「ベニヤマ自然パーク」にて。

 

 

「くずアイス」をいただきました。

 

 

 

アタクシは、「ブルーベリー」

 

先輩は、すみません、わかりません。

 

 

 

とにかく、冷えていて、おいしい!

 

ごちそうさまでした。

 

 

 

坂道を走った後の、冷たいスイーツは格別である。

 

 

 

 

さてと、ここまでのコースについての感想を述べるとするか。

 

 

 

昨年開催された「ハチ公きりたんぽライド」のプレイベントで、

「おおやようこ」さんと「いそださん」が名付けた、

 

 

「贅沢坂」

 

 

まさに、そのとおりでした!

 

 

 

コースの中に坂道はあるが、ゆるやかで、気持ちよく走れるのだ!

 

 

この後も坂道はあったが、全般的にそういう感じでした♡

 

坂が苦手なライダーでも、だいじょうぶだぁ~。

ペースを上げる先輩に、なんとかついていきながら、

 

いつの間にやら、次のエイド、

「道の駅かづの」に到着です。

 

 

「鹿角牛カレー」をいただきました。

 

 

おいしい!

 

肉肉しい、うまさです。

(注 個人の感想です)

 

 

エへへ。

 

デザートに、前日も食べたソフトクリームを、

先輩と共に頬張ります。

(自主的エイドである)

 

 

さてと、

 

 

順調にエイドを楽しみながら、

 

コース後半に向けてライド再開しま~す。

 

 

後編へつづく