· 

今年で終了の「八日市つるし雛まつり」

送りの仕事が終了し、盛岡市へ回送中、

 

 

チャンス到来というわけで!

 

行ってきたゼ!

 

 

 

「第20回 八日市つるし雛まつり」

 

 

 

会場の「八日市いきいき交流館(八日市振興センター)」

 

 

カーナビ君、サンクス!

 

正直、どこ走ってきたのか、わからない~な~

 

 

 

開館時間チョット前に到着です。

 

おじゃまします。

今年で終了ということもあってか、

 

たくさんのお客様が訪れていました。

 

 

 

「八日市つるし雛まつり」

 

 

アタクシは、

 

最初で最後です~

ステンドグラスのランプが綺麗。

 

 

つるし雛がより映えるねえ~

 

すべて手作業で手作り、だろうな。

 

 

すばらしい。

中央に見えるのは、孔雀、か?

 

なんか、御利益がありそうな感じ。

(注 個人の願望です)

 

 

人形には、それぞれ意味があるようです。

 

 

会場内でいただけるチラシを参考に、

 

ほう、なるほど、そうなのか!

 

 

 

と、

 

 

 

おうちに帰ってから、詳しく調べました。

20年間ありがとうございました。

 

 

つるし雛のイベントは終了しても、つるし雛作りイベントを開催してほしい!

 

 

 

新たな出会いがあるかも!!

 

 

 

まあ、

 

不器用なおじさんですから、

 

 

できるのか?オイ!

 

 

と、なりそうです~はい~

今年の干支にちなんで、なのかね。

 

どんな歌を歌っているのかな~

「這い人形」かな?

 

 

 

正解は!

 

 

会場内でスタッフにお尋ねください。

 

ウフフフ。

色紙?

 

なにか物語を感じる...

ひなまつりの主人公は、

 

私たち。

 

 

いいねえ~

 

幸せだな~

 

いいねえ~

 

うらやましい~

 

 

いつまでもお幸せに!

 

 

というわけで、

 

最初で最後の「八日市つるし雛まつり」でございました。

 

 

スタッフのみなさま、

 

ありがとうございました。

 

 

清々しい気分で会場を後にする。

と、その前に!

 

自分的には、ミステリー。

 

 

土俵?

 

 

会場の敷地内で発見。

 

 

宿題だな。

フフフ

 

 

しばらく甘いものは控える!

 

と本日、宣言した1時間半後...

 

 

つるし雛まつり会場の近くで発見した、

 

「パーラーたかいち」さん。

 

 

で買ったソフトクリーム。

 

 

 

大迫の「ボン・ディア」さんのソフトクリームですよ~

 

 

おいしい~

 

 

 

さらに、この後!

 

「芽吹き屋 志和店」さんで、

 

 

好物の「黒豆塩大福」、「くるみ大福」、「お茶もち」を買うのであった。

 

 

なぜ、紫波町なのか?

 

 

それは!

 

つづく