なぜ紫波町かといいますと、
紫波町の酒蔵を訪問したからなのです~
数年前の、約束を果たしに!です。

岩手県紫波郡紫波町宮手字泉屋敷の
「紫波酒造店」さん。
数年前、クロスバイクで訪れた酒蔵である!
(ブログ 矢巾町・紫波町グルメライド 前編 のとき)
当時は、「廣田酒造店」さんでした。
社名が変更されたようです。
とにかく、
ここでしか買えないお酒を買おうじゃないか!

オンラインショップか蔵限定販売だそうです。
純米大吟醸「姫なでしこ」
の生酒です。
後日、飲みました。
こ、これは!
梅酒?
違うけど。
すごくエレガントでフローラルな感じ。
昔、食べたことがある、香水みたいなガムを思い出しました~
撫子の花から採取した酵母を使用との事。
撫子の花を食べたことはないが(エディブルフラワーのなでしこは食べられるようだ)、
フローラルな感じと、甘口で、飲みやすい~
おいしかったです♡

他に紹介された、
「紫波ほの香」と「鍋と飲む酒」
今回は、「紫波ほの香」を購入しました。
飲む日が楽しみである。
ありがとうございました。
蔵見学は可ですが、事前に予約が必要です。
お問い合わせください。
私のひなまつりイベント巡りは、
酒買いイベント巡りになりました~
いいじゃないか~
おわり